![]()
|
![]() |
![]() |
|
紅茶、お料理などに、ちょコッと入れる ハーブや青いものを、ベランダやキッチンに作ろうかなア〜と、思いついたのが、某月某日の深夜。 眠れぬ夜中に、結構、面白いことを考えついたり、忘れていたレース編みをしたり、古本を読んだりと、あれこれ、ゴソゴソ時間を過ごすのが私のクセ。 眠らなければ、眠らなければと、思えば思うほど眠れないということに気づいてから、眠れぬ深夜もまた楽し〜 を見つけたようですネ。 で、五月の初めから、菜園にチャレンジ。 陽当りのいい我が家のマンションのベランダに、小さい植木鉢が、これまでは“松葉ボタン”や“芝ザクラ”などを植えていたのですが、そのコらは別の鉢に移動。 その植木鉢に、土も菜園用を足し、日本産(何軒か回りましたが、タネ、ほどんど中国産ですネ)のタネを蒔(ま)いた。 アッという間に(5日間)、チイチャイ赤ちゃん葉っぱが、可愛い顔を出した。 |
![]() |
|
見る見るうちに、このように青々。 しかし、右側の長方形の植木鉢のタネ、同じ日に蒔いたのに、芽をふきません。 なんで? やっとチビチャイのが顔を出したころには、隣の丸い鉢にはフサフサで青々。<ロケット>というゴマの香りがするサラダ用の野菜です。 |
今日は、やっと両方の植木鉢に、なんとか土色を隠すくらいに青々と勢ぞろいしました‥‥が、変なことを発見。 野菜の名前の書いてある袋を確認してタネ蒔きをちゃんとした‥‥ハズ。 だけど、生えてきて 少し大きくなってきた葉っぱをじーっと見てみると、私が書いて付けた名札は、大きな間違いでした。 |
![]() |
|
長方形の右側は、<パセリ>と私が書いたのですが、育ってくると、これは<大葉>。 左側が<パセリ>でした(笑)。 なんで? こんな? |
植木鉢をプラスチックのお皿の上に置き、太陽の加減や、リビングからの見た目なんか考えたりして、グルグル回しているうちに、ワケわからんようになったんか‥‥? けど、その前に名札書いて付けたと思うけど‥‥。 ま、とにかく、<ロケット>の横に<香菜(コリアンダー)>は間違いなし。 <大葉>と<パセリ>も、どんどん育っています。 名札を付け替えてあげなければ(ゴメンネ)。 |
キッチンでは<カイワレ大根>。 ペーパーをたっぷり湿らせ、そこへパラパラとタネを蒔き、上からボール紙の箱でフタをし、毎日、きれいな水を霧吹きしてやり、2日ほどで白い芽が出て、とっても可愛い。 ア〜ッという間に成長!! |
|
![]() |
![]() |
|
箱のフタにくっつきそうに成長したら、窓ぎわで太陽サンサン! マーケットで売っているような青いカイワレになるには、水の霧吹きたっぷりで、太陽を当てて1日半。 |
この写真のカイワレ君で、タネ蒔き収穫3回目です。 こまめに水を霧吹きで、しっかりやることさえ忘れなければ、美味しいサラダ 毎日、OK。 |
![]() |
|
<ロケット>フサフサの横の小ちゃい植木鉢から出てるのはネギです。 これは、使ったネギの根のところを土に植えておいたら、しっかり期待にこたえてくれました。 このコも、2〜3回、切ってよばれました。 |
「ボクを食べて!」 「ボクから先に、食べテ〜ナ〜ア」 「オイラを食ってくんねえ〜」 と、カイワレ君、大葉さん、コリアンダーの兄さん、ネギどの、とにかくうるさいこと。 けど、ホンマにお店で売っているものより、はるかに美味しいことは事実。なんせ トレトレで、新鮮ですものネ。 |
草木のエネルギーに、ただただ感動! | ||
自然に、大感謝! ありがとう!! | ||